与沢翼氏の本「ブチ抜く力」

最近、与沢翼氏のTwitterを拝見することが多くその中で本が出版されるツイートを発見。

 

歳が自分より1歳上で、何かと話題になっている人ということで、「ブチ抜く力」とかステキなタイトルでの本だったこともありKindle版で購入、読んでみた。

 

与沢翼氏のイメージはいわゆる「ヒルズ族」の言葉がピッタリの、イケイケ実業家。なりたいと心から思わないとたどり着けない世界。チャラ男なイメージしかなかったのが正直なところやけど、秒速1億円を稼ぐ男とかいうネーミングが醸し出す胡散臭さと言ったらもう……

 

でもこの本を読んで最初に思ったことは

 

異常なまでのこだわり、熱意、上昇志向を持った、魂を削って生きる「男が惚れる男」でした。

 

平和主義と協調が処世術とずっと思って生きてきた35年間やけど、それじゃあ対した高みにもたどり着けない、ブチ抜けない、目立たない、ただの良い奴で終わるんちゃう?と考えを改めさせられた本でした。

 

人を動かすにはまず自分をさらけ出して、怒りを顕にして、情熱をぶつける、考えをぶつける、議論する、有耶無耶にしないことが本当に重要で、自分はこうしたいんだとはっきり意思表示し、それから夢を語る。絶対に負けたくないと心に誓う。

 

どこか他人事で、浅瀬に立って海を理解したとか公言してきた自分の浅はかな考えを今一度見直す機会がやってきたことに感謝。

 

【今の自分】事なかれ主義、人に同調しすぎる、行動するも浅いところで留まり深く追求しない、怒りをもてない、衝突を極端に避ける、現状に甘んじる·····自分で書いてて嫌になるわ笑

 

怒れる人とは·····1つの物事に徹底的にこだわり、誰にも負けない努力をしてきた結果、悔しさ、プライドが傷つけられる瞬間に怒りがわく

つまり真剣に深く物事に取り組める人がようやく怒りをもてる、人を感動させることが出来る

 

熱意を持った人とは·····現状に甘えない、常に夢、目標、軸を持って動いている人、主体的に動いてる人、わがままな人

 

上昇志向を持った人とは·····人に負けたくない気持ちを強くもち、馬鹿にされたくない、勝ち続けたい意欲が根付いている人

 

小手先の考えや上っ面な付き合いでは印象に残らない、ただの良い人止まりで人なんて動かせない。土地なんて預けてもらえない。声高らかに意見を言う、考えを伝える、オドオドしない、遠慮しない。人に嫌われようがこうしたいんだと心から伝える。

 

35歳にもなってモラトリアム期を迎えてる。初心を思い出したような気持ち。新入社員のころはもっと情熱的に意見を言ってきたのを思い出した。情熱が続かない性格、楽な方に逃げる性格はいつか決定的な人生のミスを犯す時が来ると思う。今再確認出来て良かった。

 

【1つのことに魂を売りブチ抜いていこう】

 

本の一節にあった、なかなか出会えない素敵な言葉を胸に刻みたい。

 

 

家族会議終了

今日朝嫁に嫁地元で開業する話をした。

一発目の言葉が「家族を路頭に迷わせる気?」

泣いてました。心に刺さったわ〜その涙。

 

おっしゃる通り、その可能性も大いにあります、ないとは言えないです。

慎重に慎重を重ねてみてもやっぱり行き着く答えは『開業』しかないと感じる日々。

 

実力に自信はないけど嫌でも勝手に四苦八苦しているうちついてくると思うしもともと組織に属することは苦手やし自分の道は自分で切り開きたいし、何より家族ともっと時間を共有したい。

 

嫁には苦労かけることもめっちゃあると思う。でも人生一度きり、やれることをやって前のめりに倒れたい気持ちはいつまでもくすぶり続けてる。ここまできたら勢いでやるしかない!

 

信念曲げずに人のためになることをしながら人と人をつなぐ仕事で稼ぎたい!常に気持ちを前向きに、やらされる仕事よりやる仕事!

 

頑張ります!やっぱ最後は精神論笑

 

 

宅建協会の開業セミナーに参加してきました!

6/11、埼玉で開業のためのセミナーに参加してきました!普段会社でしこたまセミナーとか開催してるけど自分の足で行くのは初めて。

 

ながらで聞く話と自発的に聞きに行く話は頭に入り方がこうも違うもんかと。もちろん自分の人生がかかってるから余計に聞くんやろうけども。

 

【得たもの】

申請から開業までのタイムスケジュール

若手社長の取り組み

超ベテラン社長の取り組み

政策金融公庫の利用のススメ

宅建協会の入会でこんなサービスが受けられる!の解説

 

特に政策金融公庫の利用は事業資金が少ないやろう初期にはマジで利用を検討したい。年利2%弱なんで最初の資金難時期だけでもうまく使えんかな、と。営業しだしたら情報取るまでひたすら飛込み訪問とかするやろうし、情報集まれば取捨選択である程度回せるようになると思う。経験上。

やっぱ半年から一年ぐらいは数字になるまでに時間がかかるのは目に見えてる。

 

諸々の経費[ガソリン代とか電話代とか事務所関係の費用とか交流費]は嫌でも出て行くしそれが月平均ざっくり見積もって20万くらいはいると思う。それが一年続くとして240万。運転資金としては余裕見て倍の480万くらいは欲しい。

 

そんな貯金ねーなぁ。

なので軌道にのるまでの間は是非利用したい。

 

融資の可否はどの銀行でも同じように、与信と事業プランとあとは「人」で判断らしい。逆算していつ企画、立案、事業計画化するか明確になった。

 

6.7月で方針固め、一緒にやる先輩と内容打合せ、8月プラン作成、9月開業申請12月許可1月営業開始目標。だったら11月ごろには融資相談したい。

 

遠方につきできれば11月ごろには地元に帰りたいけど…できるか微妙。ま、ラフスケジュールが立てられただけでもよしとするか。後は微調整微調整。

 

社長2人の話もためになった。

 

若手社長

→年は自分の1つ上。派手さはなく、真面目一辺倒な感じ。町おこしのために開業、地域貢献ありきで名を売る。the堅実。

開業動機は自分と似てて、10年努めた不動産業で、数字のみで判断される殺伐とした環境に、自分を見失ってある意味崩壊。先が見えなくなって独立。ただ、真面目な性格と責任感の強さから、次第に名前が売れ、社員の頃より自由時間が増え、給料が良くなって順調経営中。

いい言葉も言ってた。

【頼まれごとは試されごと】

 

超ベテラン社長

→全く縁のない埼玉で不動産業従事、飛込み訪問からの地上げの日々。成績全く上がらず。会社の社命で、駅前10坪の店舗に異動させられ、勝手に独立させられる。完全歩合で、翌月の家賃も払えない状況に追い込まれる。焦りも半端なくとっさに思いついた案件を収益化[本社に案件紹介フィーをねだって翌月しのぐ]

 

とっさの案件…知り合いの1人建屋さんを独立させて土地を購入させ、造成。本社にそれを下ろす。自分は仲介フィーを取る。[建屋さん収入激増、本社売上増、自分仲介フィー]

そんなこんなの仲介業で50年不動産業。今は積和不動産のマスト会入会で堅実な賃貸管理収入獲得。堅実。真面目が取り柄の性格から隣の不動産屋兼大地主の駐車場管理もお願いされるようになるまで評判になる。堅実。この人もいい言葉言ってた。【自分をわきまえ、信頼残高を貯める活動をすること。あとは人が人を呼ぶ】

 

2人の話から、今も昔も人と人をつなぐ仕事は、真面目、堅実、信頼感がないと商売はできないって話。派手さはいらん、きっちりしてるかどうかがいざって時に声をかけてもらえる。

営業の世界と何も変わらんって話。精神論は好きじゃないけど根底には必ず精神論[人格論かな?]が、前記事に書いた、時代に左右されない、一発屋じゃないブレないラインなんかもわからんね。

 

なんか当たり前の話になってしまいました。

 

 

 

これからの不動産はどうなるの?

この業界にいると色んな情勢の変化を肌で感じることができる。ざっと今の市場を業界のトレンドを並べてみたい。

(主観的なところが多いのであってるかどうかは別にしといて下さい┏○))ペコリ)

 

・超低金利時代

今は本当に金利が低い。どれぐらい低いかというと、銀行がお金を貸せば、固定費等を考えると結果銀行が赤字になるくらい。そのくらい低い。潰れそうな銀行があるぐらい。なのでお金を借りたい人には本当にいい時代。住宅ローンや不動産投資物件を検討していた人には低金利がきっかけで購入に踏み切る人が増えている。(ただ、不動産投資物件に関しては金融庁から規制がかかり、銀行から融資を引き出すには難しくなってきた)

 

・土地が値上がり傾向

2019年3月19日に国土交通省から発表された、1月1日時点での公示価格から、全国的に上昇、特に三大都市・地方主要都市の地価が上昇したという結果が出た。低金利の背景に連動してるところもあるけど、「今、不動産を買おう」とする人が増えたため、土地が売れている。ただ、バブルの頃とは違い、価値ある土地に人が集まり上昇を引き出したのが実態だと思う。

それを裏付けるのが、公示価格の結果で、地方の住宅地は前年比▲0.2%。便利な場所にどんどん人が集まる人口集積が進んでいる。

 

主要都市でない地方で営業している現場で感じることは、地方内でも便利な場所に人が集まってる状況。(駅近、スーパー近く、病院近くなど)それ以外の、昔の集落や、住宅が足りない時代に多く作られたいわゆる大規模団地は高齢化が進み、空家がかなり目立つ状況になっている。

 

・人口減少時代

平成22年を境に人口減少が始まった。地方都市で地主を中心に営業をしていると、どのご家庭も子供と同居している人は本当に少ない。大体が首都圏に勤務していて、もう住まいを首都圏で買っている話をよく耳にする。さらに、地方に帰ってくる予定はないそうだ。

 

全体の人口が減っている中で、地方の人口減は加速度的に進行しているし、これからもその流れは変わらないだろう。

 

・消費増税社会保険料の負担増

可処分所得がどんどん減って来ている。自分の手取り給料もどんどん減って、嫁に働いてもらわないとやりくりできないレベルまできた。(つらいです)衣食住にかけるお金は軒並み下がる時代になると思う。

 

以上のことを踏まえて、これからの不動産は

「低金利で土地購入ニーズは高く」

「便利な場所にどんどん人は集まり」

「価値ある土地は値上がりし」

「高級住宅は少なくなってくる」

と思う。

 

建物仕様の便利さはもうある程度のところまできた。そんな時代だからこそ本当に必要とされる不動産、住宅を提供できる会社を目指したい。

 

 

 

 

 

四月は人事異動の時期!

タイトルの通り四月は人事異動の月。もれなく自分の上司も変わり、目まぐるしく環境が変わって行ってる。

 

今までの職場環境は、思うに「ため池」だった。社会が猛スピードで変化していく中、流れ込んでくる綺麗な水もなく、また下流に流れていく溝もない。

 

そんな中での待望の組織変化。

 

ありがたい!正直待ってた!今度来た上司はリーダーシップ全開で組織改変を進めてる。やっぱり長く体制が変わらない組織は本当にダメになる。そりゃ社会がどんどん変化してるんやから今までうまくいってた方法もやがて通用しなくなる。情勢を見極めて柔軟に対応するってのは言葉だと簡単だけど人間変化を嫌う生き物やからいざ自分がそうできるかはいかに市場に敏感になるかにかかってるとひしひし感じる。

 

島田紳助が言ってたけど、一発屋の芸人は交通事故みたいなもんで、絶え間なく動いている世間のニーズにたまたまドカンとぶち当たっただけや、そうやなくて世間の動きに自分が寄り添って出来るだけ交通事故起こさずに安定したポジションを確保するってのが本物の芸人やと思うって話。

 

https://youtu.be/LucGSmS_AH8

↑長いけど参考になりすぎる(^-^;

 

自分が会社起こす時に、今の組織改変の経験と紳助の話、非常に参考になると改めて思う。

自分の強みと弱み

これから自分が資本になるのでどこを活かしてどこを補完してって考えることが多い。

 

自分の強いところ

我慢強い  切り替えが早い(寝たら忘れる)

知識欲が旺盛  真正面から物事に向き合う

人のために動くのが結構行動動機になる

自分の弱いところ

冷めやすい  意志が弱い(流されやすい)

細かいことが苦手  計画的にできない

楽観的 コツコツが苦手

 

 

うーん……計画的に出来ないってのはホンマに治さないといかんな……